$*nyme

blog of a man, by a man, for a better future

自転車乗りのための一眼レフ用カメラバッグ・ストラップ選び

f:id:d_ymkw:20160406094225j:plain

自転車にのってポタリング・サイクリングする際に、『ちょっとでも多くのレンズを楽に持ち歩きたい!!』という酔狂な人のためのバッグ選び。いい感じのバッグを集めてみました。

目次

包括的解説記事

まずは、サイクリングで使えるカメラバッグとしてどんな選択肢(どういうタイプのバッグ)があるのかをまとめた記事に目を通しておくのがオススメ。

下記3記事では、各タイプのバッグに関する考察などがまとめられている。

さいしょに目を通しておくと話の全体像が見やすくなる(はず)。

その他、見た目重視な人のためのスマートなバッグまとめ。↓

忙しい人のためのプチまとめ

  • ショルダーバッグ (メッセンジャーバッグ)
    • 見た目的に、スッキリしていて選択肢も多い
    • 重い機材には向いていない。
      • 肩(ひいては腰)に負担が大きい。
      • サイクリング時に、バッグの位置が動くのが難あり
    • 総じて長時間サイクリングで使うには難あり(だと思う)
  • バックパック (リュック)
    • 背中全体で荷物を背負う作りとなっているものが多く、最も積載量に優れる。
    • 大きく分けて、
    • 自転車用バッグを専門としているメーカのものと
      • ドイター、CHROMEなど
      • 自転車乗りのための工夫が多い
    • その他のメーカのもの、とがある。
      • カメラバッグメーカ、登山用バッグのメーカなど
      • 自転車用バッグメーカとは工夫している点が異なっている
      • 自転車に特化しているわけではないので、上記に比べると機能面で今一歩足りないことも
  • スリングバッグ
    • 斜めがけして背中で背負うタイプのバッグ。
      • ショルダーとバックパックの間の子みたいな感じ。
    • ショルダーと異なり、背中にピタッと固定できるものが多い。
    • 背負ったまま、グルッと回して、胸の前に荷物を持ってこれるので機動性は高い
    • わりと重い機材もOK。
  • ウエストバッグ
    • ベルトで腰だけに固定するタイプのバッグ
    • 重い機材には不向き
    • この記事では取り上げてない。
  • フロントバッグ
    • 自転車のステム/バーハンドルに固定するタイプのバッグ。
  • サドルバッグ
    • 自転車のサドルに固定するタイプのバッグ。
  • ショルダーストラップ
    • いっそバッグを持たずにストラップのみで頑張るという選択肢。
    • ぴたっと体に密着させられるタイプのものなら使えるかな。
    • レンズ一本でいくぜっ!って場合なら有効。かも。

雑な早見表

積載量 カメラの
取り出し易さ
体への負担 総評
自転車向きか
ショルダーバッグ ×
バックパック
スリングバッグ
ウエストバッグ ×

以下では、各タイプのバッグごとに良さ気な商品・参考記事をまとめた。

各種バッグについての紹介

ショルダーバッグ

THE NORTH FACE(ノースフェイス) メッセンジャー バッグ

XSサイズでもPENTAX K-7(中型一眼レフ)+標準ズーム + 単焦点くらいはいけるとのこと。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) BCメッセンジャーバッグXS NM81356 K ブラック

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) BCメッセンジャーバッグXS NM81356 K ブラック

スリングバッグ

たすき掛けするタイプのカメラバッグ。一番利用者が多い?

CHROME NIKO

とにかくカコイイ!

本格的な自転車用バッグ(ドイターなど)ほどではないが、機能性はそこそこ高い部類。肩のクッション、胸位置でのベルトはある。が、腰位置ベルトはなく、背面メッシュではない。三脚は外付けOK。

完全防水仕様となっているが、超暴風雨(警報レベル)だと若干の浸水があるという話も。

容量【大】のバックパック(両肩掛け)タイプと、容量【並】のスリングバッグ(片掛け)タイプがある。

スリングバッグタイプの収納力はやや少なめ。ミラーレス一眼に、ミラーレス用の小型レンズを2,3本+アクセサリ類が限度といったところ。フルサイズ+大三元を入れるのは厳しそう。また、ノートPCも11インチ(VAIO Pro11)が入らない。9インチくらいまでのタブレットが限度か?ただ、バックパックタイプよりこっちの方が圧倒的にカッコイイ。悩ましい。

Potacame5 (ポタカメ5)

フルサイズ+標準ズーム+単焦点が入るくらいのサイズ。

日本製オーダーメイド。機能的。

item.rakuten.co.jp

KATA スリングバッグ / Manfrotto アクティブスリング2

おにぎり型のスリングバッグ。

よく似た製品に、 Manfrottoのアクティブスリング2っていうのもある。(こっちの方がすっきりした見た目)

見た感じに反して、大三元を3本突っ込める容量がある。

Lowepro スリングショットAW

フォトジャーナリストのために設計されたバッグ。

Loweproだけに定番じゃなかろうか。

バックパックみたいな外観だが、れっきとしたスリングバッグ。

とれるカメラバッグ

有名なカメラバッグらしい?

CaseLogic スリングバッグ

詳しいことはわからない。機能重視な雰囲気のスリングバッグ。安い?

CaseLogic スリングバッグ/ワンショルダー SLRCシリーズ 3.8L スリングパッグ ブラック SLRC-205 BLACK

CaseLogic スリングバッグ/ワンショルダー SLRCシリーズ 3.8L スリングパッグ ブラック SLRC-205 BLACK

f:id:d_ymkw:20160406093802j:plain

バックパック

CHROME NIKO PACK

とにかくカコイイ!

本格的な自転車用バッグ(ドイターなど)ほどではないが、機能性はそこそこ高い部類。肩のクッション、胸位置でのベルトはある。が、腰位置ベルトはなく、背面メッシュではない。三脚は外付けOK。

完全防水仕様となっているが、超暴風雨(警報レベル)だと若干の浸水があるという話も。

容量【大】のバックパック(両肩掛け)タイプと、容量【並】のスリングバッグ(片掛け)タイプがある。

バックパックタイプの収納力はかなり高い。フルサイズ+レンズ3本+外付けフラッシュ+アクセサリ+ノートPC(13インチ)くらいは余裕で入る。さらに、バックパック上部にはけっこうな容量の小物入れがある(この部分とカメラ収納側との仕切りは無くすことも可能)。

結局これ買った。中判フィルムカメラが余裕で入るんよね。これ。

ドイターの自転車用バックパック

背中の通気性が良好なほか、自転車乗り用にかなりよく工夫されたバックパック。

自転車専業メーカだけあってサイクリストからの評判が良い模様。

非カメラバッグの場合は、カメラ用インナーバッグを中に入れると○とのこと。

[ドイター] deuter レース X D32123 4111 (グレー×ホワイト)

[ドイター] deuter レース X D32123 4111 (グレー×ホワイト)

ILF ultimate photographers bag prime

情報が少なくてよくわからんけど、とにかくカッコイイ。なんやこれ。

機能性は…。

フロントバッグ

サドルバッグ

クッションボックスを組み合わせて使うと○。

バッグを使わないという選択肢(ショルダーストラップのみで運ぶ)

エレコム高速伸縮ストラップ

1300円程度。エレコム デジタルカメラ用高速伸縮ストラップに、100均で手に入るカラビナと紐を追加でズレ防止可能とのこと。

エレコム デジタル一眼カメラ用高速伸縮ストラップ ブラック DGS-ICH004BK

エレコム デジタル一眼カメラ用高速伸縮ストラップ ブラック DGS-ICH004BK

ニンジャカメラストラップ

本家。

私事になるのですが、このストラップ、気づいたらPENTAX K-1用に買っていました。わりと良いです。

望遠レンズを付けた状態で背負って走るのは無理ですが、標準レンズ+一眼であれば背負って走れなくはないです。

[asin:B00469071I:detail]

sonymemo.hateblo.jp

伸縮エアーストラップ

ニンジャカメラストラップでも滑る、って場合にはこちらが良いらしい。

CustomSLR 伸縮エアーストラップ (ブラブラ余らず伸び縮み!) #16044

CustomSLR 伸縮エアーストラップ (ブラブラ余らず伸び縮み!) #16044

個人的なチョイス

検討の結果、見た目を最優先し、CHROME NIKO PACKを買いました。

→ (2017/9追記) ロードバイクで、長距離や強度高めで走るにはNIKO PACKは背中が蒸れる&大きすぎて動きづらいので、ドイターのRaceを購入しました。

→ さらに、Race単体では汗を長時間走り続けていると徐々に背中が湿ってくるので、現在は汗とおる君と組み合わせて使っています。100km~のライドで一眼を背負って走っても背中が蒸れず、かなり快適です。

sonymemo.hateblo.jp